vol.291 いよいよスタート
いよいよ、今日から障がい者の生活支援施設にて実習です。
現在、私は社会福祉士の資格取得を目指して専門学校に籍を置いています。
通信制の為、仕事との両立を何とかしながら進めています。
今日から年末にかけて、合計で23日間の実習がスタートします。
実習でお世話になる施設には生まれつき障がいをもって産まれた方も
事故やご病気などで、障がいを負ってしまった方が入所されていると聞いています。
同じグループの中にはB型の就労支援事業所や高齢者等の施設もあるようです。
私たちが提供する生命保険を設計する上でも、
障がい福祉に関する知識や経験が絶対的に必要だと感じています。
医学の進歩とともに、病気になっても命を落とさず。
助かったが故に、介護等の周りのサポートが必要になるケースが増えたり。
入院ではなく、在宅で看護を受ける場合も増えてきています。
保険設計をする上で、ライフプランやお考えを聴き・確認したうえでご提案をしています。
保険の担当者が社会福祉士の資格がある場合、保険金をお届けすると同時に
加入時にお聞きしたご意向を元に生活支援やケアプランの策定もお手伝いできるように。
しっかりと、お客様に寄り添える担当者に「さらに」なれるよう学んで参ります。
投稿者 安藤




