vol.23 脳のクセ
皆さんはこんな経験ありませんか??
良かれと思って伝えた事で、相手を怒らせたり傷つけてしまったり。
喜ぶと思って差し入れたのに、全然喜んでくれなかったり・・・
実はこれは脳の特性で、「クセ」の影響です。
認識してコミュニケーションをとるだけで、トラブルが防げます。
職場では上司、同僚、部下との関係。友人や家族。
一番難しいのは配偶者、パートナーです。
自分が心を許している、近い・親しいと感じている人ほど
脳の活性度合が下がるというデータも出ています。
その為、友人や同僚に言われてもカチンと来なくても
旦那さんや奥様、付き合いの長い彼氏彼女に言われると
頭にきてしまうという事象も起こってしまいます。
脳のクセとは主に3つ。
『歪曲』自分なりの解釈に捻じ曲げてしまうクセ
『一般化』みんなが同じように思っていると考えるクセ
『消去』注意していること以外、認識しないクセ
特に歪曲と一般化はトラブルになりやすいなと感じます。
次回からは今回ご紹介した、脳のクセについて
少し詳しくお話していこうと思います!
本日、安藤が担当いたしました!
営業のコツやポイント等はTwitterでも呟いております♪
安藤のTwitter