News & Blog

お知らせ・ブログお知らせ・
ブログ

本気で会社を立て直したい人に向けて
情報を発信しています。

vol.224 サイゼリヤの戦略

Written By

  • twitter
  • line
  • facebook
  • instagram

こんにちは、近藤です。
今回は「サイゼリヤ」について考えます。

サイゼリヤは年間2億人の顧客を生んでいます。
その背景には何があるのでしょうか?

先日、たまたまサイゼリヤで食事をする機会がありました。
そこで感じたのは「何か、前より安くなってない?」ということ。

実際に家族3人で好きなように頼んでも3,000円ちょっとでした。
安い。しかし味も悪くない。
平日にも関わらず、待ちがでるほどの盛況ぶりでした。

調べてみると、サイゼリヤには価格設定において、ルールはないという事。
つまり社長が「この商品を〇〇円にする」と決めるとその価格を実現していくように
全社で考えるというシステムだそうです。
つまり価格は「これだと嬉しいな」という消費者の立場から決めるという流れ

実際に主力商品である「ミラノ風ドリア」も当初は480円から現在は300円になっています。
このように自ら利益を下げるようなことを平気で行える。
これがサイゼリヤの強みとも言えます。

通常はコストをいくら下げれるか?適正価格はいくらか?利益はどのくらい出せるか?と
サプライヤー目線で価格決定を行いますが、サイゼリヤに関してはその逆ですね。

この「人の逆をやる」勇気と決断、実行力が更なるファンを生み、
若い世代からファミリー層まで中長期的なカスタマーを呼び続ける要因でしょう。

目先の利益ではなく、顧客目線に立って、中長期的な戦略を実行したいですね。
その為にはやはり会社の健全性=キャッシュの余裕は絶対要件です。

投稿者 近藤将士