vol.263 『検討します』の真意
『検討します』
昔の安藤は、この言葉を信じていました。。。
結果、お客様ずっと検討中。
いつまでも見込としてカウント。
このお客様が成約になったら・・・・と心待ちにしていた時がありました。
いつまでたっても実績になりません。
でも検討中なんです(笑)
お客様が何故『検討する』かその理由を当時は確認していませんでした。
本当の意味で検討しているお客さまは2割居ないと感じます。
検討します。と仰ったお客様の意図は何が考えられるでしょうか?
「断りたいけど、申し訳ないという思い。」「話は分かったけど自分にとってのメリットが分かりにくい。」
「提案を採用した場合の利益が伝わっていない。」いろいろあると思います。
この話題にした理由は、ここ最近のお仕事で久しぶりに「検討します。」と3回も言われたからです(笑)
営業にとって一番不健全な事は「検討中」の状態を長引かせない事。
今回は理由を全て訊いて、しっかり相談者さんが前に進んでいただきました。
その前に、後々検討しなくてはいけないような分かり難い提案ではなく
しっかりと分かりやすい営業プロセスを考える事も必要と感じました。
最後にはしっかりクロージングする意思も大切です、困ったらご相談ください。
投稿者 安藤祐基