vol.264 意味ある一日
こんにちは、近藤です。
今回は「意味ある一日」について考えます。
ある経営者との話。
「今度、新法人を立ち上げることになって、基本週休3日、
そして第2週を完全に仕事しないことに決めました」
皆さんはどう思われるでしょうか?
この方は仕事する気がないのでしょうか?
なぜ休日を先に決めるのでしょうか?
私は「この会社は間違いなく伸びる」と確信しました。
なぜか?
理由は「最も自分に高いハードルを設けている」からです。
一見、休みを取ることは業績上マイナスのように見えます。
しかしそれは週に5日や6日仕事しないと業績が保てないという一方的な考えからです。
だれが決めたのでしょうか?自分自身に他なりません。
世間がそうだからといって鵜呑みにしては危険です。
それは「投資はリスクが大きいよ」と言って投資しないのに等しいです。
逆に先に休みを決めると何が起きるでしょうか?
私は一日の密度が大きく変わると思います。
どうすれば客単価を上げれるか?
その顧客は誰が連れてくるのか?
ペルソナはどんな方か?
その為にどんな準備をすべきか?
足りない点はどう補えばよいか?
なんとなく仕事している人以上に、真剣に考えます。
そして知識や人脈をより深く高いものにしようと試みます。
その為の投資もします。
間違いなく成果は出るでしょう。
限られた今日という一日を意味のあるものにしたいですね。
投稿者 近藤将士